何のためにDXを取り入れますか?
社員の幸福のためです
ハッピートランスフォーメーション
システムの開発研究に取り組む
 
DXの目的
人の可能性を信じ、引き出し、人間力を推進するDXを社内のみならず、社外のすべての企業に提供し
 
人間力がなければ
 
みんなで開発したシステム
実施、発信
何のためにという概念を生み出しながら
 
HXの開発に携わる
企業コンソーシアム
 
あなたがつくってきた
NEXT Step
ぶれない、確固たる思想哲学を持つ
 
北海道大学の医局とさくらプロジェクト
教育と安全の担保
 
内視鏡外科手術
ダビンチ 15年かけて習得するのではなく、15年の半分
北海道 遠隔地のドクターでも同じ手術ができるように共有したい
昨年6月にスタート、7月に完成し、11月に発表
 
アウトシステムズ・エンジニア 1人月 80万円からスタート 〜200万円
ベトナム拠点
ベトナムに300人います。
 
ダナン
F-Complex
7000人のうちアウトシステムズ・エンジニア300人
 
顔がイキイキしている。
この人たちと一緒に開発したいな
 
世界28カ国の
 
Food Processの会社から業務転換した
13人から13年で3万人のエンジニア
 
3人が8年
 
 
大事なのは人 
 
人に寄り添った発想ができるかどうか
2025年問題
システムが古いですよ
交換できない
資材も生産が終わっている
 
システムの入れ替えをしたい
イチからつくりたい
 
アプリの問題ではなく
組織全体で、何のために開発するのか、向き合って掘り下げてゆく時
 
早期で、国内でエンジニアを育成したい。
1万人規模で
人と人の交流ができる エンジニア同志に
何のために開発するのか
 
ヨーロッパとも交流が生まれる
 
 
一緒に研究しましょうというプロジェクト
根底にあるものが、しっかりした人に
 
ChatGPTの開発者に会いに行きたい
何のために開発するのか?
現場に足を運んで、魂をいれることじゃないか
 
ローコード開発基盤
 
OutSystemsのディストリビューターとして