【ありえる楽考週報 vol.13】

おはようございます!こんにちは♪こんばんは☆
今週の「ありえる楽考」週報、担当は”片付け”と言うキーワードが重なる駒井さん、高山さん、森田さんです。
3月2日の勉強会ではそれぞれの活動について紹介していただきましたが、キーワードは重なるものの、世界観の彩りはそれぞれにあって全く違う世界!「たまかつ」を実施することはこんなにもキラキラと素敵で、誰かのカテゴリーに治まることなんて無く、それぞれに一つ一つが比べようのないオリジナルの素晴らしいもの。その人の魂からの言葉や表情とはこんなにも周りにハッピーを届けられるんだ♪ということを感じました♡
ということで、皆さんの週報を読んでくださいそして、ハッピーデーでは駒井さんと高山さんの対談(高山さんの活動をもっと知りたい♪)が開催されることになりました!イベントのお知らせもありますので、是非チェックしてください♪ハッピーデー(3月20日前後)のイベントで盛り上がっていきましょう!誰かと一緒に何しようかな、私の好きなことは何かな、そんな会話から後押しされて生まれるパターンもあります♪天国の食事のように、誰かが誰かの応援をしながら”まん丸な循環”を動かしていければ楽しですね♪『ハッピーデー2023のイベント』はこちらにドシドシ告知してください♪
ということで今週も「楽」しく「考」えられますように! 週報本文はこちら↓
 
ではまずは駒井さんから。
 
「ワクワクお片付け」をしております@駒井夏海です。 今回は、こんまり流ときめきお片付けの@たかやまきよみさん、整理、収納とお片付けの@Atsuko Moritaさん、とお話を聞くことが出来て、大変、有意義な時間を過ごせました。
同じ「お片付け」でも、3人とも、それぞれ全く違う「お片付け」で、本筋や向かうところは一緒なのですが、 アプローチが全く違うというのが大変、おもしろかったです。人も十人十色、どんな人でも、どこかに必ずある「お片付け」のスイッチ。その人に合った「お片付け」の方法が必ず見つかるのだなと改めて 思いました。 そして、私は実は「こんまり 」さんのファンなのですが、その「こんまり」さんのセッションを直伝し「こんまり 流お片付け」をされてるという @たかやまきよみさんのお話をもっとたくさん聞きたいな!! と思ったところで時間終了だったのですが、ハッピーデーにきよみさんのお話を聞くイベントをしてみたら?というありがたい お声がけを頂き、また、きよみさんが快諾してくださったので、 聞いてみたいあれやこれをゆっくり、じっくり聞いてみたいと思います。 今となっては、「こんまり」さんから直接、指導を受けられる人はいなくなってると思いますので、「こんまり 」さんのエネルギーを直で受けた@きよみさんのお話を聞いて「ときめき」の魔法を体験してみたいと思ってます。
 
続きまして高山さん。
 
「かたつけ」の森田敦子さんと、「お片付けセッション」の駒井夏海さんと、「おうち再生応援グループ」のわたしの、3人それぞれの「片づけ」で目指していること、大事にしていることを共有しました。 同じ「片づけ」というツールを使いながらも、それぞれの「想い」の違いが個性になっているのを改めて感じました。 3月23日(木曜日)の21時〜 「かたつけ研」として、ピースデーに参加することも決まりました。ぜひ、ご参加いただけたら嬉しいです。
 
最後に森田さん。
 
先週の勉強会では、ありえるさんが「片付け」をたまかつにしているメンバー(高山さんと駒井さん)をつなげてくださり、それぞれの活動について共有し合うことができました。 同じ領域でありながら、それぞれに大切にしている部分の違いにその人らしさが表れているのだなと感じました。 他の人のたまかつに共感、共鳴しながら、活動が広がっていくイメージも広がりました。 とても貴重な機会で、大変ありがたかったです。
その流れで、ハッピーデーの企画として「片付け」イベント開催日程が確定しました。 3月23日(木)21時〜 ※顧客起点の価値創造勉強会の後です 他にもこの場で続々とハッピーデーイベントの日程が決まっていたので、イベントどうしようと思っている方も勉強会に参加することで、きっかけが見つかるかもしれないなと思います。
 
そんなわけで、久しぶりに杉浦佐知子さんのイラストも。Happy Day 特集です。