大学院・中原研究室(博士課程)について | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

 
所在地:
〒171-8501
東京都豊島区西池袋3−34−1
立教大学マキムホール(15号館) 7F
中原淳研究室(M707号室)
立教大学教授 中原 淳
 
中原は2018年から「立教大学大学院 経営学研究科 経営学専攻」で博士課程の大学院生指導を行っています。修士課程に関しては、立教大学大学院 経営学研究科 リーダーシップ開発コースにて教員全員で集団指導を行っており、中原はその一員です(修士課程は、博士課程と異なり、ひとりの指導教員から学ぶ、いわゆる研究室制度を採用しておりません)。
http://www.rikkyo.ac.jp/graduate/buisiness/major_01.html
https://ldc.rikkyo.ac.jp/
2008年から2018年3月までは「東京大学大学院 学際情報学府」で、中原研究室を主宰し、大学院生指導(修士・博士)をしていました。2018年4月からは立教大学大学院で、修士はリーダーシップ開発コース、博士は中原研究室にて指導にあたっています。立教大学大学院では、修士は、年間15名ー20名の大学院生を集団指導を行っています(研究室所属制度は立教大学大学院修士課程では存在しません)。
博士課程に関してましては、東京大学・立教大学の大学院あわせて、これまで9名の博士号取得者(博士号取得者のうち2名は2018年4月以降の異動後)を輩出しました。人材開発・組織開発・リーダーシップ開発研究のさらなる発展のため、より多くの「次世代の研究者」や「次世代のアカデミックプラクティショナー」を養成したいと考えています。
(修了生の主要就職先:東京大学、立教大学、国際医療福祉大学、國學院大學、武蔵野大学、横浜国立大学、関西学院大学、お茶の水大学)
    • 中堅ミドルの変容的学習プロセスに関する研究:新規事業部門における業務に着目して
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 中堅ミドルの変容的学習プロセスに関する研究:新規事業部門における業務に着目して
    • 中堅ミドルの変容的学習プロセスに関する研究:新規事業部門における業務に着目して
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • 校長のリーダーシップと学校の社会関係資本、および、パフォーマンスの関係
    • 留学生の組織社会化を促す日本語コミュニケーションに関する実証研究 ―「学び」の場から「働き」の場への移行期に注目して―
    • FLICA : 初任者教師のメンタリング支援システムの開発
    • お茶の水女子大学・講師(2022年4月現在)、博士(学際情報学) 2014年4月 – 2018年3月単位取得修了 2014年3月 修士(学際情報学)取得 2020年4月 博士(学際情報学)取得
    • 立教大学経営学部・助教(2022年4月現在)、博士(学際情報学) 2014年4月 – 指導教員変更・在籍 2015年3月 修士(学際情報学)取得 2020年3月 博士(学際情報学)取得
    • 東京大学教育学部・研究員(2022年4月現在)、博士(学際情報学) 2010年4月 – 2017年3月単位取得退学 2013年3月 修士(学際情報学)取得 2018年7月 博士(学際情報学)取得
    • 東京大学教養学部特任助教(2022年4月現在)、博士(学際情報学) 2011年4月 – 2017年3月単位取得退学 2013年3月 修士(学際情報学)取得 2018年5月 博士(学際情報学)取得
    • 国際医療福祉大学・准教授(2020年4月現在)、博士(学際情報学) 2012年4月 – 2017年3月在籍 2014年3月 修士(学際情報学)取得 2018年1月 博士(学際情報学)取得
    • 2015年4月 – 2017年3月東京大学大学院在籍 2017年3月 修士(学際情報学)取得 2022年3月 博士課程単位取得退学 2022年9月8日 博士(経営学・立教大学)取得
    • 2008年4月 – 2015年3月在籍 2009年3月 修士(学際情報学)取得 2015年3月 博士課程単位取得退学
    • 2008年4月 – 2013年3月在籍 2009年3月 修士(学際情報学)取得 2013年3月 博士課程単位取得退学 2014年3月14日 博士(学際情報学)取得
    • 2007年4月 – 2012年3月在籍 2009年3月 修士(学際情報学)取得 2012年3月 博士課程単位取得退学 2014年3月14日 博士(学際情報学)取得
    • 関西学院大学准教授(2022年現在)、博士(人間科学) 2008年4月 – 2011年3月在籍 2011年3月 修士(学際情報学)取得 早稲田大学大学院に移籍後、博士取得
    • 初等学校教職員のエンパワーメントを目的としたAI研修開発研究、博士(教育学) 2008年4月 – 2010年3月在籍 2010年3月 修士(学際情報学)取得 教育学研究科に移籍後 博士取得
ブログ更新情報、イベント開催情報を通知させていただきます。もしよろしければ、下記のボタンからご登録をお願いいたします!QRコードでも登録できます!
立教大学 経営学部教授 中原淳の主催・共催・プロデュースする研究室、イベントに関する情報をお伝えする、不定期のメールマガジンを発行しています。 メルマガの発行には「まぐまぐ」を使用しています(マガジンID:0000122692)