オーナーシップを育む

機械論パラダイム(世界観)から生命論パラダイムへ
ありえる楽考に取り組んできて、リクルートで重視されていた「圧倒的な当事者意識」の意味がわかってきたかもです。
 
 
 
修正したイラスをを入れる(エコシステムになっているイメージ=ビジョン)
 
 
ありえる楽考のコンセプト
 
ありえる楽考の原則の体系(=モデル)
 
 
ありえる楽考のストーリー
 
 
 
知恵⇔知識⇔情報
目的⇔戦略⇔戦術 
目的⇔目標⇔方法
のように3階層構造で、点が線になり、線と線とで面になり、面と面とで立体になり、立体が点として、点⇔線⇔面⇔立体というように相転移していってより高度で複雑なものになり、生命を帯びてくるのではないか?
気体⇔液体⇔個体
 
 
 
 
オーナー性を自覚する契機になる問い
自分以外の人に愛の対象の人を託すために、ファシリにこれだけは外さないでとお願いすることは?
 
オーナーになる契機
この人の成功(=人生の主人公に孵る:オーナーシップを取り戻す:自己の実現)が私の喜びたという対象がくっきりはっきりして、それ以外の人との関わりの違いを自覚する。(=愛に目覚める:覚醒する:それまではぼんやりと生きていた感じ)
 
愛の対象の人だと
自分の利益のためではないので、いくらでも待てる